おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2023年 3月増刊号   <PDF版のダウンロードはこちら>
おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2023年 3月増刊号<PDF版>ダウンロード

おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2022年 9月速報版   <PDF版のダウンロードはこちら>
おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2022年 9月速報版<PDF版>ダウンロード

おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2022年 3月増刊号   <PDF版のダウンロードはこちら>
おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2022年 3月増刊号<PDF版>ダウンロード

おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2021年 初夏増刊号   <PDF版のダウンロードはこちら>
裏面については3月増刊号とほぼ共通の内容ですが、交通安全対策やプロフィールの原稿に一部訂正がありますので、改めて掲載いたします。
おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2021年 初夏増刊号<PDF版>ダウンロード


おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2021年 3月増刊号   <PDF版のダウンロードはこちら>
おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2021年 3月増刊号<PDF版>ダウンロード


おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2020年 春の増刊号   <PDF版のダウンロードはこちら>
おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2020年 春の増刊号<PDF版>ダウンロード


おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2020年 早春増刊号   <PDF版のダウンロードはこちら>
おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2020年 早春増刊号<PDF版>ダウンロード


おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2019年10月 秋の増刊号  <PDF版のダウンロードはこちら>
おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2019年10月 秋の増刊号《速報版》<PDF版>ダウンロード


おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2019年 3月増刊号   <PDF版のダウンロードはこちら>
おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2019年 3月増刊号<PDF版>ダウンロード


おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2019年 冬の増刊号  <PDF版のダウンロードはこちら>
おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2019年 冬の増刊号<PDF版>ダウンロード


 
 おのでら慎一郎 あさひポリシーダイジェスト 2017年3月号〜2012年9月号
あさひポリシーダイジェスト 2017年3月号
<PDF版> ダウンロード

あさひポリシーダイジェスト 2017年1月号
<PDF版> ダウンロード
あさひポリシーダイジェスト 2016年12月号
<PDF版> ダウンロード
あさひポリシーダイジェスト 2016年11月号
<PDF版> ダウンロード

あさひポリシーダイジェスト 2016年10月号
<PDF版> ダウンロード
あさひポリシーダイジェスト 2016年3月号
<PDF版> ダウンロード
あさひポリシーダイジェスト 2015年3月号
<PDF版> ダウンロード

あさひポリシーダイジェスト 2014年11月号
<PDF版> ダウンロード
あさひポリシーダイジェスト 2014年6月号
<PDF版> ダウンロード
あさひポリシーダイジェスト 2014年3月号
<PDF版> ダウンロード
 
あさひポリシーダイジェスト 2013年9月号
<PDF版> ダウンロード
あさひポリシーダイジェスト 2013年2月号
<PDF版> ダウンロード
あさひポリシーダイジェスト 2012年9月号
<PDF版> ダウンロード



■おのでら県政ジャーナル2012.12.13
笹子トンネル事故の教訓
 高度経済成長の中で建設が進められた道路や橋、トンネル、下水道などの社会資本(インフラ)が、今、「老朽化」という課題に直面しています。
 公明党は、それらの施設を、できるだけ早く、集中的に改修・改築することにより、防災・減災機能の強化を図るとともに、社会全体に需要と雇用を生み出す「防災・減災ニューディール」を提案してきました。公明党県議団としても、9月4日、黒岩知事に対し「安全・安心な社会基盤施設の再構築を求める要望書」を提出し、国への働きかけを促しているところです。

論調が一変
 メディア上では「消費増税をお願いしておいて、一方で公共事業を拡大するのか」という理解不足からくる批判もありましたが、あの痛ましい笹子トンネル天井板崩落事故を契機に「老朽化が心配されるインフラを総点検し、対策を講じるべきだ」と、その論調が変わってきました。大きな事故が起きて、コトの重要性に気づくという、お定まりのパターンです。

コストも節約
 ちなみに、高速道路会社が管理する1,575のトンネルのうち、築30年以上を経過したものは359に上り、神奈川県が管理する橋りょうの3割弱は築50年以上を経過した老朽橋です。
 損傷が小さなうちに行う修繕のほうが、激しく傷んでから行うより維持管理コストが4割以上、縮減できるというデータもあります。

 まさに、命を守る公共事業。新政権には、消費税や赤字国債に頼らない安定した財源を確保した上で、着実に取り組むことを望みます。
 

月間おのでら慎一郎2011年3月号「東日本大震災の支援に関する緊急要望」を提出 月刊おのでら慎一郎2011年2月号水道道のけんか橋、拡幅を実現! 月刊おのでら慎一郎2011年1月号小野寺の環境読本「もったいない」が教科書に掲載されました!
月刊おのでら慎一郎 2011年3月号
<PDF版> ダウンロード
月刊おのでら慎一郎 2011年2月号
<PDF版> ダウンロード
月刊おのでら慎一郎 2011年1月号
<PDF版> ダウンロード
月刊おのでら慎一郎2010年12月号守るべき人がいる。休むべき人がいる。 月刊おのでら慎一郎2010年11月号世界に誇るロボット技術で明るく元気な高齢社会を! 月刊おのでら慎一郎2010年10月号高齢者基準の社会づくりは、お年寄りも経済も元気にする、まさにシルバー・ニューディール。
月刊おのでら慎一郎 2010年12月号
<PDF版> ダウンロード
月刊おのでら慎一郎 2010年11月号
<PDF版> ダウンロード
月刊おのでら慎一郎 2010年10月号
<PDF版> ダウンロード
 

虫の目ジャーナル2010年6月号住まい、仕事、命に強力なセーフティーネットを 虫の目ジャーナル2010年4月号「子ども手当」全額国庫で  
虫の目ジャーナル 2010年6月号
<PDF版> ダウンロード
虫の目ジャーナル 2010年4月号
<PDF版> ダウンロード